・
今日の「W」
6A-29A=W7
28A-51A=W1
きょうも昼の定期便の編成番号は「不明」です。
…と書きましたが、知人の日記に書いてあったので盗んできました。また、「うっちー」さんからもいただきました。どうもありがとうございます。
28A~51A置き換えまでのカウントダウンは「右フレーム最上段」に設置しました。
ところで、数日前にネットのニュースでも読みましたが、JR西のHPに掲載されたものを見つけましたので、よろしければご覧ください。
>> 500系こだまに子供向け運転台
さて、きょうは午後から、お祭りで動いている子どもの山車と御輿の追跡開始です。
まずは居場所がはっきりしている「かずきパパ」さんご一家が参加している子ども山車の休憩所へ直行。所々で先回りして撮りました。
その後途中ですれ違った私の隣の町会の子ども御輿の先導の方から「この先で休憩だよ~。」と言われ追跡。…などを繰り返しながら、西馬込、中馬込、南馬込をほぼ巡回。まだ北馬込や日が暮れてから始まるいくつかの神社のイベント撮影は、後が大変なので文句が出るかもしれないですが、やめてしまいました。
そして、夕方の「28A」を狙うべく移動しましたが、途中にある第一監視台監視台山側の町会事務所の前をうっかり通ってしまったら「寄って行け」だの「飲んで行け。」「食って行け。」といわれましたが、「ダメ! もうじき新幹線の時間だから。」と逃げました。お酒を飲める人なら絶対寄っちゃうでしょうねぇ。でも、妙に納得されてしまいました。
まずは、馬込では一番大きなお神輿なんですが、、、
15:20
15時少し前に「サエグサ」さんから第三監視台へ行くというメールをいただいたのですが、私はこんな状況だったためいけないと返事をしました。
その後、気になったので問い合わせると、10人以上集まっているとのこと…
え”~ あそこで10人じゃぁ多過ぎ。6~7人の方は「まともに撮れないぞぉ~。」
16:51 700系 のぞみ243
17:02 500-W1 のぞみ28
この後、またまた第三監視台に状況確認の連絡をすると、「28A通過時は20人以上。」とのこと。あ~ぁ。。。
私は橋の上にしようか、お客様がお二人見えていますが山側にしようか悩んで、結局山側の坂道に移動しました。第一監視台は私を含めて建ったの3人。散らばれば20人くらい何とでもなるのに…
★ サエグサさんの写真はこちら>> ここをクリックしてください。
17:31 700-B2 のぞみ243
いい色になりました。
私はメインで「JPEG」撮影しています。更にホワイトバランスを「曇天」にします。するとこの色が発生します。
17:38 300-J60 こだま675
17:39 JA751J/B777-300
合間にちょっと上空を撮ってみました。(好天の時には必ず1~2カット撮っています。)
17:41 500-W1 のぞみ51
ガンガン暗くなるので、このカットから「ISO-1600」です。絞りはほぼ開放…
被りを覚悟しなければならないので、ピントもそのようにしましたが、被られずに済みました。しかし間一髪で危ないところでした。
17:41 500-W1 のぞみ51
ヘッドライトがぼやけないように、本当はもう少し絞りたいんですけどねぇ。。。
17:55 夕焼け…
帰る直前です。
お客様お二方のうちのお一人は、久しぶりに見えた「M7S」さんでした。初めての方と3人で短いオフ会の後解散となりました。
帰りに第二監視台へ寄りましたが、太陽がすっかり隠れてしまい、うっすら見えていた富士山も闇の中のような状態だったため、撮らずに帰りました。いずれ1~2ヶ月後や冬場になれば見られることでしょう。
…ってことでめでたし、めでたし。 あぁ、きょうはコウモリを見つけられませんでした。
・
~おねがい~
上段にWの編成が「不明」となっているのにお気づきで、ご存知の方がいらしたらお知らせくださいますようお願いいたします。
画像投稿お待ちしています。>> ここをクリックしてください。
管理人からの「お知らせ」と「お願い」>> ここをクリックしてください。
2 件のコメント:
こんばんは。昨日(13日)に初めてお会いしまして名刺まで頂きました。音羽朱菜と申します。
撮影後いろいろお話を聞かせて頂きありがとうございます。
もう一度撮影に来てみたいのでまたお会いしましたらよろしくお願いします。
音羽朱菜様 >>
一度と言われず何度でもお越しください。
馬込はちょっと不便かもしれませんが、1年を通して楽しめます。
おいでの際はご一報いただければ、都合のつく範囲でお供いたします。
ちょっと補足。(お話したことですが…)
馬込と書きましたが、あの場所は「二本木橋」といいます。私は「第一監視台」と呼んでいます。
特Aポイントのほか、A・B・C・Dポイントまであり、光線状態や被り避けた撮影までできます。
また、徒歩6~7分離れた「第二監視台」でも冬場は富士山を絡めた写真が撮れますので、時期になりましたらご予定をお立てください。お待ちしております。
コメントを投稿