なんだぁ、きのうのタイトルとたいして変わんねえじゃん!
いえいえ。大違いです。
きょうは東京駅で撮ったからです。
へぇ~。じゃぁまた130円払って入ったんだ。 好きだねぇ~~。。。
いえ。大好きなんです!
だから、、、 ねぇ、、、 いいだろう・・・
怪しい空気になってきたので始めます。
12:13 500-W4 のぞみ6 到着
きょうは、15番線から撮りました。
12:13 500-W4 のぞみ6 到着
12:26発車の「こだま555(300-F6」)がいたので、重ねてみましたが… あっ「W(ダブ)らせた」とした方がよかったですね。
12:18 300-F6に700-C5回送の反射
どうもこういうのが好きで…
でもなかなか思ったような写りにならなかったのですが、自然光のコントラストがはっきりしていた方がいいみたいですね。
12:26 300-F6 こだま555発車
500系のぞみ29を撮るときに、いつも「あと3分」の合図にしている前走りの「こだま555」が発車していきます。小田原で抜かれるんですかね?
12:30 500-W4 のぞみ29出発/1号車側
きょうは土曜日のためか、カメラマンがけっこう来ていたので、出発はホームが写らないようにしました。
12:30 500-W4 のぞみ29出発/16号車側
あ~ぁ、、、 行っちゃった。。。
この後非鉄な用事と、仕事(になるかどうか現時点では不明)の打ち合わせのため、神田に行きました。
2~3時間は覚悟していましたが、以外にすんなり済んでしまい、先日から気になっていた「ゼロキロポスト」を撮るために、またまた東京駅へ舞い戻ってしまいます。
というより、帰路は神田から新橋まで山の手線を使います。すぐ次が東京駅なので途中下車しないともったいないじゃないですか。それに、きょうはあまり体力使っていないので、、、
ゼロキロポスト(1)
山手線の4番5番線の間にあります。
もう何度撮ったことか。でもデジタルでは初めてです。
ゼロキロポスト(2)
プレートの拡大です。
「起点」国鉄キロ程基準原標
昭和44年12月20日制作(東京駅開業55周年記念)
と書いてあります。国鉄時代の東海道本線と東北本線は、すべてここが計算の基準になったわけです。今でも基本的には変わっていないと思いますが、路線ごとに「ゼロキロポスト」があるはずです。
ゼロキロポスト(3)
こちらは6番7番線の間にあります。
一段高くなった東海道線側に設置されており、「1996年6月23日」に立てられたようです。
ゼロキロポスト(4)
こちらは、東海道線ホームと新幹線ホームの間にある、ごく普通の標準的 …というか、標識としてのキロポストです。
線路際の所々に立てられており、1Kmごとに立てる甲号。500mごとに立てる乙号。100mごとに立てる丙号があります。これは「0Km」なので甲号です。
ここから右が「東海道本線」。左が「東北本線」なんでしょうかね。ああ、中央線も…
(中央線の起点は、JRになった時点で「神田駅」に変更されました。)
新幹線ホームのものはまだ確認していません。実はそれがきっかけで撮ったのですが、新幹線ホームでは電車が気になって忘れちゃうんです。
どなたか、東京駅の新幹線ホームで私を見かけたら、「キロポストは撮ったか?」と聞いてください。(笑
14:28 251系S.V.O.
スーパー ビュー 踊り子用で、デビュー時から塗装が変更されています。
S.V.O.は「Super View Odoriko」の略ですが、何だかな~
私はNゲージの旧塗装を1編成持っていますが… あまり関係ありませんでしたね。
14:31 251系S.V.O.
発車していきました。
そんなに混んでいませんでしたが、伊豆へ行く人は減っちゃったのでしょうか。
まあ、昔から「伊豆の踊り子」といえば、その時代を代表する女優さんが演じてきましたが、山口百恵さんはいまごろどうしているでしょう。聖子はちょっと… だったような。
ちなみに、まだ知らない鉄さんがいらっしゃるので敢えて書いておきます。
私のメインサイト内の「品鶴線特集」にも書いていますが、「山の手線」や「京浜東北線」の電車は、独立した線路の上を走ってはいますが、山の手線は「品川~田端」のことです。田端~東京間は東北本線で、東京~品川間は東海道本線です。
京浜東北線の場合は、大宮~東京間は東北本線で、東京~横浜間は東海道本線ですのでお間違えのないように。同様に、横須賀線(大船~久里浜=東海道本線の支線)も通称で呼ばれている区間があります。
明日は私も関わりがある地元のNPO法人主催の行事があります。
朝9時集合で午後3時頃までばっちり撮影なのですが、雨も強く降るらしく、カメラが心配です。
D200を持って行こうかな・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿