2008年5月29日木曜日

HNの由来

「ローカルトレイン143M」ってちょっと長いハンドルネームですが・・・


きょうは終日パソコン仕事だったので、休憩がてらハンドルネームの由来を語らせていただきます。
所々に写真を入れようと思ったのですが、まだネガのままなので、いずれスキャンして貼り付けます。


鉄道好きになったきっかけ
ホームページ内やブログで時折触れていますが、私が鉄道に興味を持ったのは3~4歳の頃だと思います。
祖父に連れられ、品鶴線の相生坂(富士と新幹線が絡められるポイント)下の人道橋わきによく行きました。当時は警報機も遮断機もない踏み切りで、蒸気機関車やEF13とかEF15が行き来していたものです。
線路わきにかまぼこ型の建造物があり、その上に立って機関士さんに手を振ると、汽笛を鳴らしてくれたり、手を振ってくれました。とてもうれしかったことを覚えています。

小学校5~6年生の頃鉄筋の新校舎が完成し、私のクラス(6年1組)は4階へ引っ越しましたが、そこはたいへん見晴らしがよく、建設が佳境に達した新幹線の試験列車が行き来するのを見ては、担任に怒られていました。
この年の10月1日に東京オリンピックの開会式がありました。

・・・余談
私が小学生の頃は、「品鶴線には近づかないように」とよくいわれたものです。
なぜなら、線路遊び(釘を置いて列車に轢かせる)をよくやり、自分が轢かれてしまう事故が多かったからです。多いといっても何十人もがそのような目にあうわけではありませんでしたが…
二本木橋わきの、今は人道橋になっている場所も昔は踏み切りで、そこでの事故が多かったようです。
つい先日も学年がいくつか上の方と会ったとき、「オレの同級生が一人…」と話していました。
そういえば、あの辺で夕方になると・・・


鉄道模型のスタート
その後、某私立中学に進み2~3年生の頃、隣に座っているクラスメートが「カワイモデル」のカタログを見ているのを覗いてはいいなぁと思っていました。そして3年生の夏休みに学校に内緒でやったアルバイトの給料で線路と、どういうわけか「シキ60」を買いました。
鉄道のことはただただ好きというだけで、何も知りませんでした。レールの規格や形式のことも・・・


一眼レフカメラのスタート
その1年後、部活のほかに学校設立以来初の「鉄道研究会」を設立。同好会扱いでしたが7~8人の会員が集まりました。しかし、大半が写真部と二重在籍。
この頃の知識欲は旺盛で、当初素人同然だったものが、3年生の頃には一番物知りになっていたような…

これがカメラを始めるきっかけです。郵便局のバイトをやっているときに知った、さらに自給の高いアルバイトに移り、クラスメートの実家のカメラ店から「アサヒペンタックスSP]と50mmの標準レンズを買いました。
それを持って通ったのが八高線。SLは都区内ではそうたくさん見られなくなっていましたが、D51に混じってDD51が走っていました。都電もなくなるというので一人で撮りに行きました。


ハンドルネームの由来
3年生の夏休みに百貨店への就職(この当時の大学進学は4割弱ほどだったような…)が決まり、そして翌年無事卒業。その春休みの3月に東京~名古屋~塩尻~新宿というオーダー周遊券を買い、初めて2泊3日の遠征へ出かけました。
この前年に、大阪万国博覧会が開催されました。

このとき東京駅から乗ったのが「 普通143M 」なんです。英語表記で「 Local 143M 」です。
東京駅では編成の下り側先頭に「クモユニ74」が2両だったか、「クモニ」だったかいずれにしても2両連結され、新聞を積み込んでいました。編成は何両だったか覚えていませんが、たしか153系だったような165系だったような… 当時は編成の車両ナンバーをメモしていましたが、それが行方不明になっています。

・・・余談
2泊はいずれも車中泊。いくら若いといってもけっこうきつかったですね。
二股線(現:天竜浜名湖鉄道)のC12やC58を撮りましたが、終日大雨に見舞われずぶ濡れになってしまいました。このときは、都築か東都築だったかの駅長さんが事務所内のストーブで服を乾かさせてくれました。
その後、名古屋から夜行急行に乗り一旦塩尻へ抜け、電化準備の進む中、再度「塩尻~洗馬(せば)~日出塩~贄川~木曽平沢~奈良井~藪原~宮ノ越」の間を移動しながら、D51の鳥居峠越えを撮影してきましたが、いくらまだ走っているとはいえ、1~2時間待ってすぐに移動しなければなりませんでした。

中央西線へは合計4~5回ほど通ったでしょうか。いつも車中一泊の日帰りでしたが、今はもうそういうことはできなそうです。
この頃の写真はまだネガのままです。デジタル化はまとめてやらないとわけがわからなくなってしまうため、行方不明にでもなったつもりでまとまった時間を作りたいと思っています。



さて、「Localtrain」は普通列車または区間列車のことで、それに列車番号の「143」と、電車識別の「M」をつけたものですが、私の住んでいる「馬込」の郵便番号が「143」であり、馬込をローマ字表記すると「Magome」になることから、「143M」となったという説もあります。
というより、両方正しいと思っていただいた方がいいのではないでしょうか。

0 件のコメント: